4月〜5月に開催される春フェス。大きいフェスだと、JAPAN JAM、ARABAKI ROCK FEST、VIVA LA ROCKなどがありますね。
「おしゃれに快適にフェスを楽しみたい!」ということで、春フェスに行くときのコーディネートや、持ち物リストを紹介します!
▼アラバキについてはこちら
【アラバキ2019】服装や持ち物リスト、キャンプ利用の注意点
【CDJ】これで困らない!冬フェスのファッション、持ち物リスト
春のフェスは寒暖差が大きい
春フェスでは、昼と夜の寒暖差を意識して服を選ぶことがポイント。
日中は気温も高く、体感的には結構暑いので、半袖でも大丈夫です!
でも、日が落ちて夜になると、急に体感気温が下がるので、羽織るものを必ず持っていきましょう!
フェスの足元はスニーカー
野外フェスだと、芝生が生い茂っていて、春の気持ちいい気候でついサンダルを履きたくなりすよね。
でも、フェスの時の足元はスニーカーがオススメです!
サンダルだと砂や石が入ってくるし、一日中歩き回るので足が疲れます。
野外フェスでは、砂が舞うこともあるので、汚れてもいいスニーカーを履いていくことをおすすめします。
春フェスの持ち物リスト
ここからは、春フェスの持ち物リストを紹介します!
・Tシャツ
・タオル
・会場で持ち歩く用のバッグ
・帽子
・汗拭きシート
・ウェットティッシュ
・日焼け止め
・虫除けスプレー
・折りたたみの傘
・レインコート、レインブーツ
・マウンテンパーカーなど羽織るもの
・飲み物
バッグは身軽に!クロークを使おう
野外フェスの場合、広い会場を一日中歩き回ることになりす。できるだけ身軽に過ごせるように、会場で持ち歩くバッグはサコッシュなど、肩からかけられるものがおすすめです!
大きな荷物や上着はクロークに預けましょう。
春の野外フェスは日差しに注意!
春は紫外線が強い季節。一日中外にいる野外フェスでは、日差しに注意しましょう!
春とはいえ、日差しの中で1日を過ごすと体力が消耗するし、熱中症の危険性もあります。そのため、帽子などの暑さ対策は必須です。
帽子であればなんでもいいとは思いますが、紐がついているものだと、風が吹いても気にせず楽しめるのでなお良しです!
タオルは必須!
フェスは絶対汗をかく!日よけにもなるので、タオルは必需品です!
バンドのタオルなど、首からかけられるものが良いと思います。
野外フェスでは雨対策を
野外フェスの場合、雨が降ってしまうことも。
会場の地面は基本的に土です。そんな中、たくさんの人がそこを歩くので、地面はぐちゃぐちゃに。
雨の日のフェスは、レインブーツで過ごしましょう。
おしゃれに春フェスを楽しもう!
野外フェスのファッションは、動きやすさや過ごしやすさが一番大切。その中でも、個性を発揮しておしゃれに春フェスを楽しみましょう!
▼アラバキについてはこちら
【アラバキ2019】服装や持ち物リスト、キャンプ利用の注意点
▼冬フェスについてはこちら
【CDJ】これで困らない!冬フェスのファッション、持ち物リスト
コメント
[…] 春フェスをおしゃれに楽しむ!コーディネート&持ち物リスト […]
[…] 春フェスをおしゃれに楽しむ!コーディネート&持ち物リスト […]
[…] 夏フェスファッションのポイントはこの3つ。 ・Tシャツなど動きやすく着替えやすい服 ・砂が入るのでサンダルよりスニーカー ・帽子を忘れずに! これを踏まえて、夏フェスに行くときのコーディネート例をご紹介します! デニムにTシャツというシンプルな格好◎ 夏はショーパンも◎ チノパンは男女問わず一年中おすすめ。 Tシャツ×スカートもかわいい。 ▼他のコーディネートはこちらから フェスをおしゃれに楽しむ!コーディネート&持ち物リスト […]