こんにちは、お散歩だいすきブロガーのタナカノコ(@noco_ack)です。
東京から新幹線で約30分、在来線で約1時間半でアクセスできる小田原。
小田原は、駅から徒歩圏内にたくさんの観光スポットがあるので、のんびりお散歩するのにぴったりの観光名所。
今回は、
・小田原の1日で回れる観光スポット
・小田原で食べたい名産グルメ
・小田原で立ち寄りたいカフェ
を紹介します!
小田原の名産① 蒲鉾
小田原は、地元でとれた白身魚で作った蒲鉾が名産です。町おこしの一環として生まれました。
小田原駅から徒歩15分ほどのところにかまぼこ通りという通りがあります。
江戸時代から明治期に賑わったお店を再現している通りで、小田原名物かまぼこの食べ歩きも楽しめるんです。
揚げたてのかまぼこは絶品!
小田原をお散歩するなら、片手にかまぼこを持って歩きましょう!原宿がタピオカなら、小田原はかまぼこだ!
おすすめのかまぼこはここで聞こう!
たくさんあるお店の中から、どこのかまぼこを食べようか迷いますよね。
そんなときは、かまぼこ通りのすぐそばにある、なりわい交流館に行きましょう!
この建物は、1932年に建設された旧網問屋を再整備したものです。
誰でも自由に入ることができて、お休みするのもよし、地元の人とお話しするのもよし、の憩いの場です。
中に入ると、おいしいお茶を出してくれるので、ほっと一息できます。
かまぼこ通りのマップも置いてあるので、おすすめのお店を聞いて参考にしてみてください!
小田原かまぼこ発祥の店 鱗吉

鱗吉は、小田原かまぼこ発祥の店なんだそうです。
お店の前には、こんなに人だかりが!

鱗吉で販売されている蒲鉾は、じねんじょ棒。
コショウがきいていて、食感はもちもち、ふわふわで、とっても美味しい!
約20cmくらいあってボリューミーですが、ふわふわなのでぺろっと食べられちゃいます。
すぎせい

すぎせいでは、揚げたてのかまぼこを食べられます。
種類も豊富で、選ぶのに迷ってしまいます。
揚げたてのかまぼこは、外はカリカリ、中はトロッとしていて、とっても美味しい!
かまぼこ通りに行くときは、営業状況をチェック!
日曜日はお休みのお店も多いので、事前にチェックしておくことをオススメします!
小田原かまぼこ通りの店舗は小田原かまぼこ通りHPからチェックしてみてください。
小田原の名産② 小田原おでん
小田原は、小田原おでんも名産です。蒲鉾に次いで、地元でとれるお魚を使って町おこしをすべく生まれました。
小田原駅周辺には、小田原おでんを食べられるお店がたくさん。ランチで食べるのも良いし、お酒を飲みながら食べるのも良いですよね。
小田原おでんを食べられるお店 小田原バル

ランチでも、ディナーでも小田原おでんを食べられるお店、小田原バル。
店内はとってもおしゃれな雰囲気。

こちらでは、有名な小田原おでんと、小田原漁港直送のお魚が乗った海鮮丼がセットになっている定食がいただけます。

おでんの具は、かまぼこ、卵、大根、巾着。
おでんには、生七味、梅味噌、からしの3種類の薬味が付いています。

おでんの他にも、小田原レモンティーというものもあります。
レモン風味のシャーベットが乗っていておしゃれ!
中にはオレンジも入っていて、フルーティで美味しかったです!
小田原バルは、昼間からお酒の提供もしているので、昼飲みにもピッタリ!
小田原駅から徒歩1分の立地なので、小田原に着いてご飯に迷ったら行ってみてください!
JR小田原駅 東口 徒歩1分
小田急小田原線 小田原駅 東口 徒歩1分
◼︎月〜金
ランチ 11:00〜14:30(LO14:00)
ディナー 17:00〜24:00
◼︎土日祝
11:00〜24:00(LO23:30)
小田原といえば、小田原城

小田原と言ったら、やっぱり小田原城。
小田原駅から徒歩10分くらいで着きます。
駅から小田原城までの道のりは、道がきれいで、景色もきれいなので、あっという間に着きます!
中には、小田原城にまつわる将軍の歴史や、鎧などが展示されていて、歴史に詳しくない人でも楽しめます。
そして、天守閣からの眺めは絶景!
小田原城は、日本で7番目に高いお城だそうです。
その頂上からの景色がこちら!

晴れていると、周りの山が見渡せて本当にきれいです!
小田原城の周りはきれいに整備されているので、天守閣に登らなくても、周辺をお散歩するのにも最適です。
小田原で立ち寄りたい、おしゃれなカフェ
歩き回って疲れたら、カフェで甘いものを摂取しましょう。
小田原城のふもとのお茶処

小田原城のふもとには、お茶処があります。
甘味や軽食が楽しめます。
店内でゆっくりするのもよし、甘酒などはテイクアウトもできます!
天守閣まで行って疲れた体が癒されます。
ういろう駅前調剤薬局

次に訪れたのは、ういろう駅前薬局。
ういろうとは、米粉などの穀粉と砂糖を混ぜ合わせ、お湯で練ったものを蒸した和菓子です。
小田原では、江戸時代に万能薬として食べられていました。
その名残なのか、ういろう駅前調剤薬局では、薬局にもかかわらず、和菓子を楽しむことができるんです。
お店に入って手前は普通の薬局、でも、奥に進むと落ち着いたカフェになっています。

きんじろうカフェ
小田原城内にある「報復の杜」は、小田原に生まれた二宮金次郎を祀る神社です。
その中にあるきんじろうカフェは、イタリアンコーヒーや、二宮金次郎が食べていた食事、呉汁が楽しめます。
落ち着いた雰囲気なので、小田原城に立ち寄った後に寄ってみてください!
昔ながらの街並み、おしゃれ横丁商店街

『小田原の町並み・50選』にも選ばれていて、風情ある町並みを楽しめます。

▲老朽化によって閉園した小田原城址公園内「こども遊園地」にあったメリーカップ。
昭和にタイムスリップしたような気分になれます。
疲れを癒すなら、小田原温泉

小田原といえば、温泉もあります!
1日歩き回って疲れたら、温泉に入ってゆっくり疲れをとりましょう。
駅からすぐのところにある万葉の湯は、手ぶらで行けるのでおすすめ。
タオルやシャンプーが不要なのはもちろん、スキンケア商品も置いてあります。
コテなどの用意もあるので、帰りに髪の毛だけはなんとかしたい!という方も安心。
館内ではマッサージや食事も楽しめるので、旅の最後に疲れを癒しに行ってみてください!
小田原梅まつり

小田原では、毎年2月に梅まつりを開催します!
富士山と一緒に3500本の梅の花が見られて、本当に絶景です!
2019年は、2月2日(土)〜3月3日(日)の間、曽我の里別所梅林で開催されています。
▼詳しくはこちらから
曽我別所梅まつり観光協会公式ホームページ
わたしが行ったのは1月の下旬でしたが、すでに少しずつ咲き始めていました。
開花状況も梅まつりのホームページから確認できるので、小田原に行く際はぜひチェックしてみてください!
日帰りで小田原散歩を楽しもう
小田原は、新宿から1時間強で行けて、車がなくても歩いて街を観光できます。
観光スポットも、グルメも、一日で楽しめるので、ぜひ日帰り旅行で行ってみてください!
コメント
[…] 東京から日帰りで行けるお散歩スポット第1弾小田原の魅力も是非ご覧ください! […]
[…] 川越は東京からのアクセスも良いのに、京都のような風情のある街。 大人気の川越で、食べ歩きを楽しんでみては? 他のお散歩シリーズ ◆高崎のお散歩コース|日帰りで行ける観光スポットを紹介 ◆【小田原】日帰りで楽しむ!1日で回れる観光ルート・グルメ […]