密かにブームになっているぬか漬け。自分の好きなものを漬けて、手軽に野菜を食べられるのでオススメです。ちょっとだけ残った野菜を食べきるのにもおすすめ。
でも、ぬか漬けは毎日かき混ぜなきゃいけないし、匂いも気になる……と思うと、なかなか始められないという方もいるのでは?
そこで今回は、誰でも簡単に、初めてでも失敗なくぬか漬けを始める方法をご紹介します!
無印良品の糠床が素晴らしすぎる
無印良品に売っている糠床が有能です。
通常は毎日かき混ぜる必要があったり、糠床が育つまでに一番最初に漬けた野菜は食べずに捨てたり……ぬか漬けは何かと手間がかかるものでした。
でも、無印良品の糠床はこれらが全部不要なんです!
かき混ぜるのは週に1回のみ。一番最初に漬けた野菜もおいしくいただけます。
ジップロックになっているので、ぬか床だけ購入してくれば、そのまま野菜を入れてその日のうちに漬けられるのでとっても楽チン。
お手軽すぎるので、試しにやってみたいという方はぜひ使ってみてください!
![]() |
MUJI 無印良品 毎日のかき混ぜ不要 発酵ぬかどこ 1kg 新品価格 |
ぬか漬けの容器でオススメのもの
先程ご紹介した無印良品の糠床なら、袋のまま漬けることができますが、長期間使用するうちに袋が破けてしまうことも。
容器の方が安定感があり、糠床が動かないので漬けやすさはあります。長く続けるという方は、容器があった方が良いと思います!
ぬか漬けの容器を選ぶポイント
・野菜を切らずに入れられるサイズ
・匂いが漏れない
・スペースを取りすぎない
この3つを満たしている容器がぬか漬けにおすすめです!その上で、おすすめの容器をご紹介します!
無印良品「液体とニオイが漏れない バルブ付き密閉ホーロー保存容器」
![]() |
液体とニオイが漏れない バルブ付き密閉ホーロー保存容器 中 約幅11.5×奥行19×高さ5cm 新品価格 |
無印良品のバルブ付き密閉ホーロー保存容器は、全くと言っていいほど匂いが漏れません。糠床の匂いが気になるという方におすすめ!
サイズもいろいろあるので、冷蔵庫のサイズや置き場所に合わせて選べるのが嬉しいポイント。もちろんぬか漬け以外にも使えるので、「試しにぬか漬けやってみたけど飽きちゃった」というときでも使えます。
野田琺瑯「ぬか床美人」
野田琺瑯の「ぬか漬け美人」も、コンパクトで冷蔵庫にぴったりサイズの容器です。
こちらは水取器が付属で、ぬか漬けを続けるうちに野菜から出る不要な水分を取るのに使えます。
これ一つでぬか漬けを始められるのでおすすめ。
簡単にぬか漬けを始めよう
ご紹介した無印良品の糠床以外にも、簡単に始められる糠床はたくさん販売されています。
自家製ならではの変わり種ぬか漬けを作れるのも魅力の一つ。
さっぱりとおいしく野菜をいただけるぬか漬け生活、始めてみませんか?
コメント