5月22日(金)にgo!go!vanillasのボーカル、牧さんがチケット制のライブ配信をしました。
チケット制のライブ配信という初めての試みで、弾き語りのライブ自体も初めてという牧さん。
ここでは、「牧ん家で弾き語り」のセットリストや、ライブの内容などをレポートして行きます!
ZAIKOを使ったライブ配信
今回のライブ配信はZAIKOという電子チケット販売プラットフォームを利用した配信でした。
わたし自身初めてZAIKOを利用したんですが、簡単に視聴できました!
生配信ということで、音が割れたり映像と音がずれたりしちゃうのかなと思っていたけど、音も画質も良くて、何も気にせず楽しめました!
牧さんが普段おうちで使っているという本格的な機材で配信しているので、自宅にいながら良い音を聴けてとても贅沢な時間でした。
1300人くらいが参加していて、牧さんは「普通俺の家に1300人も入れないもんね、配信だとこんなにたくさんの人が見れていいね〜」と言っていました。
DiSCUSでコメントできる(ちょっとむずい)
コメントは、DiSCUSというチャットツールを利用していました。
普段一人でライブに行くことが多いわたしは、ライブ中に声を出すことってできないんですけど、コメントなら気軽に参加できて、ライブをより楽しめると感じました。
リクエストとかって普段絶対できないですもんね。リクエストコーナーがあっても絶対に発言できない。だからコメントで聴きたい曲とかライブの感想を言えるのはありがたいです。
ただ、このDiSCUSというツールを初めて使ったので、ログイン方法とか使い方がよくわからず、配信開始から40分くらい経ってようやくコメントできるようになりました(笑)
ライブ配信を開始してすぐに、牧さんからコメント機能についてのアナウンスがあって、DiSCUSで試しにコメントしてみるという時間がありました。
多くの方がこの時間でコメントできていたので、わたしが機械音痴すぎただけかもしれません(笑)
「牧ん家」の様子
ライブ配信が始まると、自宅のソファに座っている牧さんとの腕の中に愛犬の凛ちゃんが!かわいい!
ライブ中、凛ちゃんはずっと牧さんと同じ部屋にいて、牧さんの周りをちょこちょこ歩いていました。かわいい!
たまに画面に入り込む凛ちゃんにも癒される時間でした。
牧さん家のソファの前には本格的な機材がセットされています。
インスタライブのような簡易的なものではなく、きちんとした良い映像、良いお音を自宅から届けたいという思いで、今回はチケット制のライブ配信というかたちにしたと話していました。
実際、本当に音が良くて、ライブ配信とは思えないクオリティだったと思います。
どれくらい音が良かったかというと、凛ちゃんがぺろぺろ自分の鼻を舐めているのがマイクを通して聞こえるほど(笑)
牧さんも「凛たんペタペタがいやらしいね」って言っていました(笑)
ちなみに余談なんですけど、牧さん家のソファとグラスがどちらもブルーとグリーンの間みたいな色であっていて、「おしゃれやん」と思いました。
「牧ん家で弾き語り」セットリスト
今回の「牧ん家で弾き語り」のセットリストを紹介します。
go!go!vanillasの曲をアコースティックアレンジした曲や、お客さんからのリクエスト曲、大物アーティストのカバーまで、全17曲も披露してくれました!
- チルタイム
- 雑食
- モールスクライスト
- セレモニー(リクエスト)
- ラッキースター(リクエスト)
- グッドドギー(リクエスト)
- emnrace(Bump of chicken)
- ビートクラブ
- ツインズ
- ナイトピクニック
- サクラサク(リクエスト)
- なつのうた(リクエスト)
- オリエント(リクエスト)
- I LOVE YOU(尾崎豊)
- ミスタースウィンドル
- アメイジングレース
- Don’t stop the music
懐かしい曲が多いセットリストで、普段のライブではやらない曲をたくさん聴けたのが嬉しかったです。
牧さんも、5月5日にバニラズのメンバー4人でやったライブとは違った曲を演奏しようとしてくれて、プレミア感が嬉しかったです。
「牧ん家で弾き語り」リクエスト曲
ライブ中にリクエストコーナーがあって、コメントの中から特に多い曲を牧さんが歌ってくれました。
リクエスト曲は全く練習しないで臨んでいるので、歌詞やコードを忘れて、途中で止まってしまうことも(笑)
歌詞を思い出せなくてコメント欄で次の歌詞を教えてもらったりして、ゆるくてライブ感のある展開にワクワクしてしまいました。
コメント欄で特にリクエストが多かったのはオリエント。
最後の最後で演奏してくれました!
他には、隣に愛犬の凜ちゃんがいる状態で「グッドドギー」を歌ってくれたのが個人的にテンション上がりました。
1回目のリクエストタイムの時にはまだわたしがコメントできる状態じゃなかったので、心の中で「グッドドギーやってくれ!」と念じていたのですが、ほかの方も同じだったようで、思いが通じました(笑)
「牧ん家で弾き語り」セットリスト詳細
特に印象に残っている曲やエピソードを紹介します!
モールスクライスト
モールスクライストは、牧さんが曲を作り始めた頃にできた曲で、「シーラカンスみたいな感じ」と言っていました。
そのあと自分で「何言ってるかよくわかんないけど」と言っていて笑いました(笑)
バニラズは新譜を出すたびに新しい感じがして、どんどん変わっていっていると感じるけど、改めて昔の曲を聴くとやっぱりいいなぁと最近思います。
ラッキースター
ラッキースターはお客さんからのリクエストで演奏した曲なんだけど、全然覚えていませんでした(笑)
歌い出しの「とうに忘れちまってたドキドキ〜〜」の後が思い出せなくて、ずっとそこばっかり歌っていました(笑)
その後の歌詞が「勇気を出して〜〜」かと思ったけど、これは2番だもんな……と言いつつ、諦めて1番と2番の歌詞がごちゃ混ぜのままワンコーラス歌ってくれました。
正規の歌詞は何なのか、ぜひ聴いて確かめて見てください!(笑)
グッドドギー
愛犬凛ちゃんのことを歌った曲「グッドドギー」!
隣に座る凛ちゃんに話しかけるように歌っていました。
普段のライブでは凛ちゃんを会場に連れてくることはできないので、牧さん家からの配信だからこそできたコラボで嬉しかったです!
歌い終わった後、凛ちゃんに「聴いてる?」と問いかけていましたが、凛ちゃんは寝ていたみたいです(笑)
誰か人に対する曲とは違って、まっすぐに凛ちゃんに対する大好きが溢れた歌詞がとてもすきです!
ツインズ
「リクエストいっぱい来てたけど、もともとやろうと思ってました〜〜!」といたずらっぽく言って披露してくれたのがツインズ。
ツインズはバニラズのスタッフさんの結婚祝いで牧さんが作った曲です。
男女の一番素敵な世界は何かな、と考えたときに、ジブリだと思ったので、ジブリみたいな二人になってほしいという思いで書いたそうです。
このエピソードを聞いてから改めて曲を聴くと、二人のなんてことない日常が目に浮かんで、さらに好きな曲になりました。
ナイトピクニック
ナイトピクニックは、バニラズのギター、進太郎さんからのリクエスト。
ナイスリクエストすぎます!
バニラズの曲って、何をアコースティックにしてもしっくりくるのがすごくないですか?すごいです。
歌い終わった後、「ファルセット大変やわ、歌ってみたらわかるけど高いわ」と言ってサビだけもう一回歌ってたのかわいかったです。(笑)
いつも歌ってる持ち歌なのに、初めて歌ったみたいなテンション(笑)
でも本当に高いんです。歌わなくてもわかる。
メロディも高いけど、上でハモってるのが本当に高すぎ。
なつのうた
リクエストで歌ってくれた「なつのうた」も歌詞がうろ覚えで、コメントで次の歌詞を聞いていました(笑)
わたしも普段一番と二番の歌詞が混ざりがちなので、とっさに答えられるファンの人すごいなと思いました(笑)
この曲も懐かしい曲。やっぱり、昔の曲と最近の曲だと違う部分と同じ癖みたいなところがあって、聴き比べるのも面白いなと思います。
ミスタースウィンドル
ライブの終盤に歌ってくれたミスタースウィンドル。
弾き語りがめちゃくちゃよかったです。
終盤ということもあって牧さんのテンションが上がってて、画面に映らない場所にいる凛ちゃんにむかって「カモン!」と言いながら歌っていました。(笑)
個人的に、今回の弾き語りで一番好きなアレンジでした!
アメイジングレース
テンションが上がりまくっている牧さんは、サビ終わりに「ギターソロ!」と言って口でギターソロを歌っていました(笑)
「進太郎も家で歌ってるはず!」と言っていました。
早く進太郎さんのギターソロを聴きたいと思いつつ、牧さんの"歌ソロ"も貴重でいいかなぁとおもったり(笑)
牧ん家で弾き語り「カバー曲」
今回のライブでは、カバーも2曲披露してくれました。
牧さんが昔から好きだというバンドや、誰もが知っている名曲のカバーがとてもよかったです!
カバー曲①emnrace(BUMP OF CHICKEN)
一曲目は、Bump of chickenのemnrace。
牧さんは中学生や高校の頃からバンプが大好きで、当時特にかっこいい〜〜!と思っていた曲がemnraceだそうです。
いつかバンプと対バンしたいって言っていました。
この日のライブ配信はメンバーも視聴していたようで、カメラに向かって「メンバー見てんだろ!頑張ろうな!」と言っていました。
早く4人のライブも見たいですねぇ。
カバー曲②I LOVE YOU(尾崎豊)
二曲めのカバーは、尾崎豊さんのI LOVE YOU。
自粛期間中に尾崎豊さんのライブ映像をたくさん見ているそうです。ライブの時に目をキラキラさせて歌う尾崎さんがかっこよくて、ライブを一度見たかったと言っていました。
何度も聴いたことがあるのに、牧さんが歌うと新鮮に聴こえて、カバーってこういうところがいいよなぁと感じました。
わたしは普段、カバーを聴いても元のアーティストのイメージが強くて、なんだか違和感があったり、しっくりこないことが多いんですが、牧さんのカバーはとても良い。
曲を作ったのが牧さんじゃないから新鮮さがあるけど、いい意味で牧さんの癖がプラスされて、すごくしっくりくるし、牧さんのアレンジがとてもすきです。
牧ん家で弾き語り まとめ
インスタライブなどで無料でライブ配信を見ることができる現代だけど、お金を払ってライブ配信を見ることはそれだけの価値があるなと思いました。
その理由は2つあって、1つは牧さんが冒頭で言っていたように、良い音、良い影像でライブを見られること。
もう1つは、楽しみができることだなと感じました。
無料コンテンツでも事前に予告されることはあって、それを楽しみにすることもあるけど、お金を払うことによって普段ライブに行くときと同じように「予定」ができた気持ちになりました。
コメントでも「仕事を頑張ったご褒美にチケットを買った」と言っている方がいて、同じように、お金を払うことで楽しみになる人もいるだろうなと思いました。
コロナがあって、音楽って必要なのか考えたけど、薬みたいな物質的なものではない何かでみんなに元気を与えられたら。
ライブはみんなのパッションがあって、そういう対価があってライブに来てもらうのが当たり前でと思っていたから、ネットではどうかなと思ったけど、家で音楽を楽しめる環境を作ろうと思ってやって来ました。
ライブの最後に牧さんはこんなことを言っていました。
音楽はもちろん最高だったけど、それ以上に楽しみをくれて、ライブ配信やってくれてよかったなと思いました。
なんか硬い感じになってしまいましたが、アレですね、バニラズってどの曲を弾き語りでやってもしっくり来てすごいですね。
アコースティックでやっても普段のバンドと同じくらい、もしくはそれ以上にワクワクするのってバニラズくらいなんですよね。
4人でアコースティックも、いつものバンド編成も、またライブで見られるのを楽しみにしています。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
■go!go!vanillas THE WORLD TOUR 2019 新潟公演 MCレポ
■go!go!vanillas THE WORLD TOUR 2019 新潟公演 ライブレポ
コメント