CDJ(カウントダウンジャパン)初心者のための、CDJ完全ガイドをお届けします。
⚫︎CDJ前日までの準備することは?
⚫︎当日の服装は何を着たらいい?
⚫︎会場に着いてからライブを見るまでの流れは?
⚫︎ライブ以外の時間は何をする?
などの疑問にお答えします!
CDJ前日までに準備すること
まずは、CDJ前日までの準備から!
服選びや持ち物リストを紹介します。
チケットを取る
まずはチケットを取りましょう。チケットは、ロッキング・オンの公式アプリからのみ購入できます。
毎年、全アーティストが発表された後の抽選は倍率が高くなっていて、購入できないこともあります。早めに購入することをオススメします!
CDJ 19/20は第6次先行まで終了していて、あとは11月30日(土)10:00〜の一般発売のみになっています。
詳しくは、CDJの公式ホームページをチェックしてください!
持ち物を準備
チケットをゲットしたら、次は当日の持ち物の準備。持ち物リストはこんな感じ!
⚫︎チケット
⚫︎お財布
⚫︎会場で持ち歩く用のバッグ
⚫︎Tシャツ
⚫︎タオル
⚫︎ペットボトルホルダー
⚫︎スマホ
⚫︎モバイルバッテリー
詳しくは「初心者も安心!CDJの持ち物リスト」という記事にまとめているので、よかったら参考にしてください。
服を決める
続いて、何を着ていくかを決めましょう!
CDJは冬フェスですが、屋内なので寒くありません。
⚫︎半袖のTシャツ
⚫︎Tシャツの下にインナーを着る
⚫︎ロンT
の人が多いです。
服装を決めるポイントについては「CDJの会場は寒い?冬フェスの服装を決めるポイントとコーディネート紹介」という記事で紹介しているので、参考にしてみてください!
■コーディネート例を画像で見たい方はこちら
(画像をタップすると「CDJのコーディネート例20個紹介」の記事に飛びます!)

グッズを事前に購入
CDJは毎年オフィシャルグッズが販売されます。Tシャツやタオルなどは、種類がたくさんあるので迷っちゃうほど!
毎年干支をモチーフにしたTシャツなどのグッズが販売されます!
2020年はねずみ年なので、19/20のグッズはねずみのデザインが多くて、中にはミッキーのTシャツもあります!
せっかく年越しなので、年越しならではの干支グッズで盛り上がるのも良いと思います。
グッズは当日会場で購入することもできますが、事前にオンラインで注文し、会場で受け取ることもできます。
オンラインなら好きな時にゆっくり選べるし、売り切れの心配もないので、購入を考えている人は利用してみてください!
公式グッズの詳細はCDJ公式ホームページから確認できます!
タイムテーブルでどのバンドを見るか決める
ロッキング・オンの公式アプリでは、当日のタイムテーブルを見ることができます。
公式アプリでは、見たいアーティストを選んだで、オリジナルのタイムテーブルを作れるんです!
どんなふうに回るか、事前に決めておくとスムーズなので、ぜひアプリを入れておきましょう!
CDJ当日の流れ【会場へのアクセス】
CDJの会場は、幕張メッセ国際展示場(1~11ホール、イベントホール)です。
電車でのアクセス
⚫︎JR海浜幕張駅
⚫︎JR幕張本郷駅
の2つが最寄駅になります。
JR海浜幕張駅からは、徒歩約5分。
CDJ当日は、駅から会場に向かう人がたくさんいますし、誘導のスタッフの方もいるので迷わずに行けると思います。
JR幕張本郷駅からは、バス約15分。
・幕張メッセ中央行き – 幕張メッセ中央 (終点) 下車すぐ
・ZOZOマリンスタジアム/医療センター行き – タウンセンター下車 徒歩3分
・海浜幕張駅行き – 海浜幕張駅 (終点) 下車 徒歩5分
(CDJ公式ホームページより引用)
車でのアクセス
幕張メッセの駐車場か、周辺の一般駐車場を利用しましょう。
どちらも駐車場は有料になります。
詳しくは、CDJ公式ホームページをチェックしてみてください!
CDJ当日の流れ【会場到着〜ライブ開始まで】
ここからは、会場に到着してからライブが始まるまでの流れを紹介します!
リストバンドを交換する
会場に到着したら、まずはリストバンドの交換をしましょう!
リストバンドの交換は11ホールです。
11ホールはエントランスになっているので迷うことはないと思います。
リストバンドを交換して、腕に装着できたら入場になります!
更衣室で着替える
会場内には、男性と女性それぞれの更衣室があります。
まずはそこでTシャツなど身軽な服に着替えましょう。
会場内での服については、こちらの記事で紹介しているので参考にしてみてください。
■CDJの服選びのポイントを知りたい方はこちら
CDJの会場は寒い?冬フェスの服装を決めるポイントとコーディネート紹介
■コーディネート例を画像で見たい方はこちら
(画像をタップすると「CDJのコーディネート例20個紹介」の記事に飛びます!)

クロークに荷物を預ける
着替えが完了したら、クロークに荷物を預けましょう!
クロークに預けるものと、ライブ中も持ち歩くものは以下にまとめました!
■クロークに預けるもの
⚫︎大きいバッグ
⚫︎コートなどアウター
⚫︎着てきた服
■ライブ中持ち歩くもの
⚫︎お財布など貴重品
⚫︎スマホ
⚫︎モバイルバッテリー
⚫︎リップなどちょっと化粧を直すもの
⚫︎タオル
クロークは結構並びます。
余裕をもって、一番最初に見たいアーティストが始まる1時間前までに到着することをおすすめします。
CDJ当日の流れ【ライブ編】
CDJのステージは、毎年5個設置されます。
⚫︎EARTH STAGE
(1〜3ホール)
⚫︎ GALAXY STAGE
(7〜8ホール)
⚫︎COSMO STAGE
(4ホール)
⚫︎ASTRO ARENA
(イベントホール)
⚫︎MOON STAGE
(6ホール)
の5つで、上から順番に大きいステージになります。
クロークや更衣室などがある場所からステージまでは、一旦屋外を通って行くことになります。
朝など多くの人が会場に来るタイミングだと少し混み合いますが、基本的には外にいる時間は5分くらいだと思います。
他に外に出るタイミングは、
⚫︎ASTRO STAGE から他のステージへの移動
⚫︎お手洗いが混み合っているとき、列が外まで続く場合
の2回なので、基本的には屋内にいるつもりで服を選んでいいと思います。
※19/20の12月28日は、毎年ASTRO ALENAで使用しているイベントホールが直前に別のイベントで使われる関係で、使用できないようです。28日のみ、4ステージになります。
CDJ当日の流れ【ライブ以外の時間】
せっかくなら、ライブ以外の時間も楽しみたい!ということで、CDJでライブ以外に楽しめるポイントを紹介します。
食事

この画像は屋外フェスのものですが、イメージはこんな感じ。
カレーやタイ料理、お肉が乗った丼などが多く出店されています。
フェスで食べるご飯はとってもおいしいので、楽しみの一つです!

こちらはいちごけずり。
フェスで人気のスイーツで、どこのフェスでもよく見かけます。毎回行列になっているので、時間に余裕を持っていきましょう!
並んでも食べたいくらい、とってもおいしいですよ!
19/20の食事のラインナップは、公開されたらこちらに追記します。
カウントダウン神社
CDJには、年越しのライブならではのカウントダウン神社というスペースがあります。
鳥居や縁日のような屋台、射的などが設置され、お祭り気分を味わえます!
初詣気分で楽しめるし、フォトスポットでもあるので、ライブの空き時間に行ってみてください!
仮眠する
CDJの会場には、リクライニングチェアーがあります。
灯りも薄暗くなっているので、そこで寝ている人もいます。
空き時間や、疲れた時はリクライニングチェアーを使ってみて!
マッサージで疲れを癒す
ライブの疲れを速攻で癒したい!という人は、マッサージブースを利用しましょう。
19/20はまだマッサージブースの有無は解禁されていませんが、昨年はスポーツトレーナーの方がマッサージしてくださるスペースがありました!
フォトスポットで写真を撮る

CDJの会場内には、フォトスポットがたくさんあります!
フォトスポットの定番のエントランススペースや、アーティストのサインが飾られているスペースなど、空き時間は写真を撮って思い出づくりをするのも楽しいですよ!
CDJの会場内はランタンのような照明や、レーザーのような光など、光の演出が楽しいので、フォトスポットにわざわざ行かなくてもインスタ映えする写真を撮れるはずですよ!
CDJ 12月31日に参加する人の注意点
12月31日はオールナイト!
開演が14時で、最後のアーティストが終わるのが翌朝5時!
オールナイトならではの注意点を紹介します。
しっかり睡眠してから行こう!
始まりの時間が他の日に比べて遅めなので、ゆっくり寝てから参加しましょう。
先ほども紹介したように、CDJにはリクライニングシートがあるので、フェスが始まってから仮眠もできます!
無理せず参加しましょう!
電車の本数に注意!
元旦の朝は電車の本数が増えるとはいえ、千葉の電車は本数がそこまで多くありません。
駅に行ってから長時間待つことになる場合もあるので、事前に乗る電車の時間を調べておきましょう!
CDJ 完全ガイド まとめ
CDJは、年内最後のフェスになる人が多いはず。
一年の締めくくりとして、初心者の方も、万全の状態で楽しみましょう!
コメント
[…] ■CDJの楽しみ方・注意点など完全ガイドはこちら CDJ初心者必見!注意点・楽しみ方・服装・持ち物など【完全ガイド】 ■CDJで着る服に迷ったら、こちらの記事もおすすめ […]
[…] 夏フェスは野外で暑いし、砂で汚れるのでなかなかおしゃれをしていけないけど、CDJは室内なので安心!おしゃれしてフェスに行きましょう〜〜! CDJの会場は寒い?冬フェスの服装を決めるポイントとコーディネート紹介CDJなどの冬フェスで困るのが、服装。冬のフェスで何を着たらいいのかわからない人のために、おしゃれな冬のフェスコーデを紹介します!カウントダウンジャパンに行くときのコーディネート例も紹介。冬フェス初心者の方はぜひ参考にしてください。suzumeblog.com2018.11.20 ▪️CDJの楽しみ方・注意点など完全ガイドはこちら CDJ初心者必見!注意点・楽しみ方・服装・持ち物など【完全ガイド】 […]
[…] ■CDJの楽しみ方・注意点など、初心者向け完全ガイドはこちら →CDJ初心者必見!注意点・楽しみ方・服装・持ち物など【完全ガイド】 ■CDJの持ち物リストはこちら →初心者も安心!CDJの持ち物リスト […]